やりたいことリストにもある断捨離を決行した
最近三匹目の猫を飼い始めたんだけど生き物が一匹増えると掃除も大変だし、餌場やトイレも増えてスペースを圧迫する。猫が来た分ものを減らさないと家がとっ散らかる。
せっかくなら中途半端に掃除するより大掛かりな断捨離をしたほうがいいだろうということでやってみたらこれが大正解だったので記事にしようと思う。
Contents
本棚
元々マルゲリータという本棚界ではかなり有名な本棚を使っていたんだけど、よくよく考えるとこの中からまた読み返す本ってどれだけあるんだ?いや殆どない。
これは俺の本をたくさん読んでいるという事を誇示したいだけの虚栄心の成れの果てだ。手放そう。
もし仮に読み返したくなったら買い直せばいいし、図書館で借りればいい。
今時の図書館は蔵書数も半端ないし、webで蔵書検索をして予約→予約本専用棚から受け取りの手順でストレスフリーで借りられる所も増えてきている、使わない手はない。
漫画も全巻揃えている物もあったんだけど、電子書籍で購入してipadで読んだ方が大画面で読めて迫力もあるし読みやすい。よくよく考えると紙の本を所有するメリットは殆ど無い事に気がついた。
本の売却方法
本は比較的新しかったり、人気の書籍はメルカリで売った。
大量の本をコンビニや郵便局に持ち込むのも怠かったのでメルカリの「ゆうパケットポスト」というサービスを利用した。
- 梱包資材を組み立てる
- 商品を入れる
- QRコードを読み取る
- ポストに入れる
これだけで発送が完了するのでめちゃくちゃ楽。郵便局で発送のために並ぶことが多くてうんざりしてたんだけどこれならストレスフリーで発送ができる。
本やDVDなどのサイズの商品を出品する人にはおすすめ。
残りの売ってもそこまでの金額にならないだろうなーって本はnetoffという買い取りサービスでまとめて売った
- 申し込みの際に梱包用の段ボールを無料で送ってくれる
- その段ボールに梱包したら日時指定で玄関前まで集荷に来てくれて本を渡す
こちらのサービスも売却までの流れがスムーズでストレスフリーで最高。
250冊ほどを売ったんだけど、まあ処分したいだけだし買い取りって言っても貰えて3、4千円くらいだろうな〜って思ってたら入金金額が総額23,000円程で驚愕。
かなり細やかに査定をしてるみたいなので査定結果が出るまで日数はかかるけどいい値段になるのでまとめて本を売りたい人にはおすすめのサービス。
本棚の売却方法
本棚はメルカリで売却をしたんだけど、大型だったので【梱包、発送たのメル便】というサービスを利用。
販売料金に梱包発送料を上乗せして出品できるサービスなんだけど、これも配送業者のお兄さんが玄関前まで受け取りに来てくれて梱包までやってくれるので渡すだけ。
とはいえ本棚の状態では玄関を通過できないのでネジを抜いて分解して一まとめにして受け渡しをした。洗濯機や冷蔵庫とかであればそのまま受け渡すだけで良いので大型家具が売りたい人にはおすすめのサービス。
これらを手放した状態がこちら。
ホームジムに置いていた棚を置いて掃除用具など必要最低限の物を入れている。
あとはフェイクツリーと猫のトイレ周りを一箇所に。
本棚が無いとスペース広すぎ。
PC
MacBook Pro 2011(ジャンク品)
2011年に買ってバンドマン時代を支えてくれたMacBook pro。完全なジャンク品と化していたんだけど、そのまま捨ててデータをサルページされても嫌だなーってことでヤマダ電機のPC回収サービスを利用、こちらも集荷依頼の日程を設定して梱包して受け渡すだけ、集荷は正義。
基本無料で回収してくれるのでジャンク品に困っている人は是非。
MacBook Air 2017
こいつはブログ執筆や細々とした作業で活躍していたし、まだまだ使えたんだけど最近購入した新型iPad Pro の台頭で完全に不用品と化したので売却を決意。
腐ってもアップル製品なのでそこそこの値段で売れた。箱保存大事。
保証書類
家電の保証書なんて殆どが期限切れだし、説明書なんてメーカーのHPにPDFがあるから不要。
服
元々服はあまり所有しないようにしていたんけだけど、さらに減らした。
- 仕事用の服を3着同じ物
- 寝巻き&運動用のシャツを2パターン二着づつ
- 靴下、下着、仕事用のジーンズなどは同じデザインをまとめ買い。
以上のアイテムをシーズン毎に買い換えるようにしている。
トータルで2万円いかないくらいなので大きな出費にもならず、常に清潔でパリッとした服を着れるので良い。
プライベートで着る服も夏場に着るシャツで所有するのは3着までにしている。
化粧品、洗顔用品など
これは俺ではなく、一緒に暮らしている彼女のスキンケア系のアイテムが棚に溢れかえっていた。
断捨離をしたい旨を伝えると嫌な顔ひとつせずホテルのアメニティとかサンプル品を全部捨てくれた。大感謝。
断捨離をした効果
掃除が楽になった

物が少ないことで床面積が広がって掃除がしやすいし、何かゴミが落ちていると目立って妙に気になるからすぐ捨てることができる、
今までなら本棚にとりあえず一時的に物を置いたりしてたんだけど、そういう一時的なスペースがないから決めた場所に置くか捨てるかしかない。
どうやら現在のプラスな状況がマイナスになるのが心理的にかなり抵抗感があるみたいで、この綺麗さを保つために毎朝起きたらトイレ掃除、部屋の隅を拭き掃除するようになった。
思考がクリアになる

部屋に淀みがないし、掃除も楽だから朝のルーティンが捗る。
ガッツリ家事したな〜って思ってもまだ朝の8:00とか。すげえ。
物が少ない分、普段使用するものに住所を定めることができるので探し物に時間を取られることもないし、視界にノイズがないので脳に負担が掛からなくて集中力がめちゃくちゃ上がる。
静かで物が少ない整った空間はどうやら創造性は下がるらしいので、ブログの下書きとかは図書館とかの人の気配がする場所でやろうと思う。
臨時収入

断捨離をすると意外と売れる物が出てくる。
こんなゲーム誰が買うんだよ、とか思いながら出品したら2,000円で売れたとかが結構あってトータルで20万ほどの臨時収入になった。
まとめ:断捨離はいいぞ

断捨離をしてみた感想なんだけど、
- 部屋が綺麗になる
- 掃除がしやすくなる
- 集中力が上がる
- 臨時収入が入る
と良いことづくめだった。
一番のメリットは断捨離をすることで掃除のハードルがグッと下がったこと。
成功した経営者や、ミシュランで星を獲得しているシェフ、はたまた宇宙の波動が〜的なことを言っているスピリチュアル系の人までもが口を揃えて「掃除しろ」って言うのには意味があるんだなと感じた。神社仏閣でも掃除はかなり大事にされてるしなー。
正直断捨離で開運!とか言ってるスピリチュアル系の文言には興味がないんだけど、断捨離をする事、掃除をすることで人生が好転するという原理原則は確かに存在していると思う。実際断捨離前と後でじゃメンタルが全く違う。
それがビジネスや、宗教、脳科学など、色々な文脈で語られているだけで本質は同じな気がする。
兎にも角にも、断捨離はメリットしかないので是非やってみてほしい。