三本目の動画を投稿しました。
動画投稿を始めて自分の面を見続けると色々と気付くことがありまして、ざっとまとめておきます。
滑舌悪すぎ
動画見てもらうと分かるんですけどモゴモゴ話してて滑舌悪すぎです。
人に話をしても聞き取ってもらえないことが多々あったんですが、今までは自分の声が低いから聞き取りづらいんだろうな〜程度に考えてたんですけど、動画を見返すとどうも口が開いていないということが判明。
試しに職場で話す時に口を大きく開くことを意識したらかなりの確率で聞き取ってもらえるようになりました。嬉しい。
次の動画はここらへん意識するともう少し聞き取りやすくなりそう。
編集に時間めっちゃかかる
YOUTUBEに投稿するまでに休みを丸一日使いました。5分の動画作るのに一日て。
- 一回覚えれば簡単なショートカットを構築するのに苦戦
- 商品紹介の時に音声を別録りしたんですが、本来なら音声に対して動画を当てはめていく所を逆の手順で進めてしまったので苦戦
- カラーグレーディング??LUT???
- 台本作らないとまともに喋れない
などなど色々と問題が出てきたんですけど、先駆者たちがノウハウを残してくれているのでググれば大体出てきます。↓は参考になった動画たち。
動画編集の効率化をすすめると否が応でもコンフォートゾーンをでなければいけなくなって脳が活性化されるのでしんどいけど楽しい。
かなり動画編集にも慣れてきたので次は半分くらいの時間でアップを目指します。
YOUTUBEは最強のアウトプットツール
YOUTUBEは企画にしろ撮影機材選ぶにしろ、あらゆる面で総合的にスキルを上げないとまともなクオリティにはならないので動画投稿を続けるだけでかなり勉強になります。
ノウハウはネットに沢山転がってますが、最終的にはセンスの世界。
書籍・動画・日常の会話・TVCMなどなど、コンテンツの見方が変わるし、そこで感じた物を自分の動画にアウトプットできるのは気持ちがいい。
バンドを辞めて以来自分がアウトプット出来る場が限られてしまったので、YOUTUBEで自分の好きに物を創れるのはなにより楽しいっすね。
まとめ
まだ三本しか上げてないので登録者も再生数もゼロみたいなもんですが、面白いですYOUTUBE。
お金稼ぎだと思ってストイックにやると絶対に心折れますが、動画制作をすることで色んな事に気づいたり、詳しくなっていく感覚を楽しめれば続けれそうだなあと思ってます。
そんな感じで引き続き動画投稿がんばります。