アイキャッチは無我の境地に達したちづる氏。
ここ最近微妙に忙しかったからか、慢性的な気怠さが続きまして
- 朝にシャッキリ起きれず普段のルーティンがこなせない
- 部屋が汚くなる
- 洗ってない食器が溜まる
- 洗濯してない
- 早起きしない結果のんびりした時間が取れないので、夜中に深酒して無意味な時間を過ごす
- トレーニングする気が失せる
- ブログ書くのだるい
などなど悪循環が起きて、このままだと堕落しそうだったのでリカバリーしました。
自分なりの無気力感の脱出法を備忘録としても記載しておこうかなと思います。
無気力脱出法
ハーブティー
夜、家に帰宅する前に「これは早々に無気力を脱出せねばまずいことになる」と思ったので、まずは酒を一時的に断ちました。
湯に入り体を温め、普段なら風呂上がりに一杯ハイボールでもキメるとこなんですが、今回は鎮痛剤や睡眠導入剤としても効果のあるカモミールを使ったハーブティーを飲みます。
エンハーブというハーブの専門店で購入したものを使用。
キッチン用品で定評のあるharioのティーメーカーで呑みました、土鍋といいharioは本当にクオリティ高いな。
マインドフルネス
ハーブティーを飲んでリラックスしたあとは瞑想(マインドフルネス)をします
今回はリラクゼーションが最優先なので、途中で眠くなっても問題なし。
夜に風呂上がりで体が温まっているからか10分ほど続けた段階で眠気が。
二度寝をする前のあの心地いい感じあるじゃないですか、あんな感じになってきます。
15分ほど続けて終了。
セルフコンパッション
今心理療法や認知行動療法の世界でかなり注目されているのが「セルフコンパッション」という方法でして
要は自己批判をせずに自分の幸せを願うちゅうことですね。
昔の自分によくあったのが、
- 何かしらのきっかけで調子が悪くなる
- 自分がやるつもりの事が出来ず自堕落に
- なんて自分はダメなやつなんだ
- もうこんなに堕ちたらやる気を戻すのは無理だ
- もうどうでもいいから手軽な快楽で気を紛らわそう(酒、ゲーム、YOUTUBEなど)
こんな感じで自己否定を繰り返して、どんどん悪い方向へ進んで回復が遅れる。ってのがここ数年の自分でした。
セルフコンパッションはそんなダメな自分を肯定して、慰めて自己肯定感を保ってあげることでなるべくポジティブな方向へ軌道修正する方法ってことですな。
自分の中に架空のキャラを作って、自己否定の感情が湧き上がったらそのキャラに優しい態度をとってもらうって方法が主流らしく、
僕はなぜか高校時代に同じクラスだったギャルの池田さんが頭にポット浮かんだので
かんばら「ブログもトレーニングもサボったし、食事もカップ麺食べたし…クソ野郎じゃん…」
池田さん「つか生きてるだけで偉くね?w そんなんで悩んでんの?ヨユーっしょw」
みたいな感じで励ましてもらってます、ありがとう池田さん。
一時期、落ち込みやすい人は心の中にギャルまたはハム太郎を住まわせて自分を肯定してもらうと良いみたいなツイートが流行ってたけど、あれはセルフコンパッションの技法の一つだったんだな….
ストレッチして寝る
寝る前に軽いストレッチをすることで血流が良くなり寝つきが良くなります。
あとは無限に寝ます。そばに猫がいるとなおよし。
HIIT
起床後、即座にHIIT×バーピージャンプというハードなトレーニングを開始。
こんなやつ。
やってみると分かると思いますがクソキツイです。
単純に運動をすることで脳の認知機能が高まって1日のパフォーマンスが良くなるのと
「起き抜けにこんなキツイトレーニング終わらせた俺凄すぎでは…?」って自己肯定感マシマシになるので、やるのとやらないのでは1日のクオリティが全然違います。
掃除洗濯
とにかく部屋を綺麗に。
マインドフルになりたかったので普段掃除しないような所もピカピカに。
猫

猫を愛でる、または共に遊ぶ。
アニマルセラピー。
まとめ
ここまでこなせばリカバリー完了。
気怠さって放っておくと知らぬ間に悪化して、そもそもこの項目をこなす事すら出来なくなってしまい復帰にかなりの時間を要するので、とにかく初期段階での対策が必要ですな。
一番ヤバい状態って、自分が悪い状態になっているという事にすら気付けない事、なので
自分を俯瞰して見れるスキルは早々に手に入れておくと良いかと。
その点ではやはり瞑想&運動は効果抜群ですな。