2月に引っ越したんですが、ゴミの分別がかなり厳しい地区に引っ越して来まして。
以前の居住区は燃えるゴミ、燃えないゴミ、その他ちょっと位のイメージだったんですけども、今の居住区は燃えないゴミの分別がかなり厳しくて、
ものすごい数のゴミ袋がキッチンに散乱すると言う有様になってしまい、もうマヂ無理…って病みかけたので五段式のダストボックスを購入しました。
リス ゴミ箱 smooth スタンドダストボックス5P
以前も記事にしましたが僕は脳のワーキングスペースが人より少なく、少しでも自分のエリアが汚れていたり、マルチタスクになると速攻で脳みそが疲れて、効率が落ちる&鬱っぽくなり、ゴチャつくのが本当に嫌!
そして分別をするために何個もゴミ箱が置かれているのは単純に見た目が美しくない、場所を取られる、など良いこと一つも無いので、キッチンの雰囲気に馴染んで尚且つスペースを取らないゴミ箱を探していたら超良いのを見つけました。
これ撮ってから気づいたんですけど、ゴミ箱の上下逆だったわ。
撮り直しはしません、何故ならめんどくさいから!
上下反対にするともっとスマートになります。
組み立てもかなり楽でプラスドライバーで順番に締めていくだけ、7~8分くらいで完成。女の人一人でも楽々組み立てられます。
何度も言いますが組み立てには電動ドライバーを使いましょう。
普通のゴミ箱と違い、こいつは口を斜めに、縦に積むことによってスペースを無駄にせずにゴミ箱を置くことができます。
実際にキッチンに置くとこんな感じ。
ゴミ箱の口がワンプッシュで開けれるのも便利。
あと一番下にゴミ袋を入れておけるスペースがあるのもポイント高し。
色は3〜4種類くらいから選べて、僕はこのナチュラルにしました、圧迫感がなくて良い感じ。
あと地味に嬉しかったのが分別用のこのステッカー
燃えるゴミ、ペットボトル、空き瓶、などなど、オーソドックスなゴミの種類のステッカーが付属してます。
全く同じデザインが五段並んでるので分別間違えたらどうしようかなと思ってたんですけど、これのおかげでガムテープにサインペンで印を書く、みたいなダサイ感じにならなくてよかったです。
キッチン周りもぼちぼち揃ってきたので、しばらくしたらキッチン周りの道具まとめとかやりたい。